漢字が覚えやすいよう【部首カルタ】を表にしてみました♪

小学校と中学校で習う漢字は
全部で2136文字あります。

そのうち
小学校は1026文字
中学校は1110文字

合計2136文字の漢字を
何の手がかりもないまま覚えるのって
結構大変です。

私自身が漢字を覚えるのがとても苦手でした^^;


そこで今回、生徒さんのために
漢字が楽しく覚えられるよう
部首カルタ】なるものを購入してみました。


ただ、買ってはみたものの
普段のお稽古でカルタをやる時間もなく
広げられる場所もないので

見やすいように
そして覚えられやすいように
表にすることにしました。


このカルタによると
もっともよく使われる漢字の部首が98個。

9年間で覚える漢字が2136文字に対して
それに使われている主な部首が
たったの98個と考えると
「なーんだ!楽勝じゃん♪」
という気持ちになります。


しかも!
その98個を各カテゴリーに分けると
なんと11種類になるのです!
(こんなに少ないの!?)


その11種類はというと・・・

❶【人の姿】からできた部首
❷【】からできた部首
❸【】からできた部首
❹【人のからだ】からできた部首
❺【人の呼び名】からできた部首
❻【動物】からできた部首
❼【植物】からできた部首
❽【自然】からできた部首
❾【家と町】からできた部首
➓【道具】からできた部首
11【神・ことば】からできた部首

という感じです♪

この部首カルタは
部首の成り立ちを古代文字
そして読み札の唱えことばがリズミカルなので
とっても覚えやすい!

そのうえ、
古代文字漢字とイメージしやすい!

さらに、
あわせ漢字(旁-つくり)との組み立てを
想像しながら見れるので
面白く、かつ納得して覚えられるのです♪
(ほぼ連想ゲームですね^^)

こんな感じで
漢字の成り立ちや意味がわかれば
美しく書くキッカケにもなるのでは?
と考えました。


生徒さんがなかなか覚えられない漢字を
この表を使って一緒に楽しく覚え
最終的には字が美しく書けるようになってもらえると
幸いです^^

更新情報を受け取る