ダイソー・セリア・キャンドゥの『筆ぺん』を比較してみました♪

普段、筆ペンで文字を書く機会はそれほど無いけれど
祝儀袋や香典袋など、
いざという時に文字を上手く書きたい時は
誰しも少なからずあるはずです。
そんな時、
比較的安価なもので文字が上手く見える『筆ぺん』があると最高ですよね?
今回、私自身が以前からずっとやってみたかった
『100円なのに文字が上手く書ける筆ぺん』を探すべく
各100円shopで筆ぺんを購入し比較してみました♪
今回は
★ダイソー 4本
★セリア 5本
★キャンドゥ 5本
各100円shopで被っている商品もあるので
全部で12本(両書きもあるので15本)の書き味を試してみました。
◆結果から申しますと…
書道歴12年(指導歴10年)、筆圧強めの私が
一番書きやすいと感じた筆ペンは下の2点でした!

①左側【ダイソー】★商品名:本格毛筆 筆ぺん


★ブランド:ダイソーオリジナル
★インク:水性・染料
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◎
★トメ・ハネ・ハライ:◎
★線の細太:中
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①本格的な小筆タイプ
②トメ・ハネやハライ、虚線や
線の強弱も綺麗に表現できる
③初心者にも美しく書きやすい
②右側【ダイソー】★商品名:細字 筆ぺん


★ブランド:ダイソーオリジナル
★インク:水性・染料
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◎
★トメ・ハネ・ハライ:◎
★線の細太:細
★穂先の弾力:ややあり
★特徴:
①サインペンタイプ
②ペン先が硬めなので
筆圧が強い方にオススメ
③試し書き用紙付き
④ペン習字の練習に最適
その他、試した筆ペンをご紹介します。
③【ダイソー】★商品名:ツイン 筆ぺん(細字)


★ブランド:ダイソーオリジナル
★インク:水性・染料
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◯
★トメ・ハネ・ハライ:◯
★線の細太:極細
★穂先の弾力:なし
★特徴:
①サインペンタイプ
②ペン先が硬く細い
③試し書き用紙付き
④【ダイソー】★商品名:ツイン 筆ぺん(太字)


★ブランド:ダイソーオリジナル
★インク:水性・染料
★滲み:水に流れる
★書き易さ:×
★トメ・ハネ・ハライ:×
★線の細太:超極太
★穂先の弾力: あり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②太すぎて書きづらい
③試し書き用紙付き
⑤【ダイソー&セリア】★商品名:楽々筆ペン


★ブランド:PLATINUM
★インク:
顔料・カーボンインク
★滲み:滲まない
★書き易さ:◎
★トメ・ハネ・ハライ:◎
(起筆・始筆も美しい)
★線の細太:中太
★穂先の弾力:ややあり
★特徴:
①サインペンタイプ
②武田双雲プロデュース
③新形状穂先
④墨の香りがする
⑥【セリア】★商品名:筆ペン ツインタイプ(細書)


★ブランド:未記入
★インク:未記入
★滲み:水に流れる
★書き易さ:△
★トメ・ハネ・ハライ:×
★線の細太:中太
★穂先の弾力: ややあり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②穂先が割れやすい
(特にハライの時)
⑦【セリア】★商品名:筆ペン ツインタイプ(太書)


★ブランド:未記入
★インク:未記入
★滲み:水に流れる
★書き易さ:△
★トメ・ハネ・ハライ:△
★線の細太:極太
★穂先の弾力: あり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②穂先が太いわりに柔らかすぎないので比較的書きやすい
②筆圧が強い方には△
⑧【セリア】★商品名:慶弔 筆ペン(墨色)


★ブランド:PLATINUM
★インク:未記入
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◯
★トメ・ハネ・ハライ:△
★線の細太:細
★穂先の弾力:ややあり
★特徴:
①サインペンタイプ
②穂先が硬めなのでくずれにくい
③線の強弱はつけにくい
⑨【セリア】★商品名:筆ペン 両書き(小筆)


★ブランド:PLATINUM
★インク:カーボンインク
★滲み:滲まない
★書き易さ:△
★トメ・ハネ・ハライ:△
★線の細太:中太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①サインペンタイプ
②穂先は短いが柔らかいので
文字が太くなる。
③筆圧が強い方には×
⑩【セリア】★商品名:筆ペン 両書き(大筆)


★ブランド:PLATINUM
★インク:カーボンインク
★滲み:滲まない
★書き易さ:△
★トメ・ハネ・ハライ:△
★線の細太:極太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②全体的に文字が太くなるので
筆圧が強い方には×
(11)【セリア&キャンドゥ】★商品名:本格毛筆


★ブランド:呉竹
★インク:水性・染料
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◎
★トメ・ハネ・ハライ:◎
★線の細太:中太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①本格的な小筆タイプ
②初心者でも美しく書きやすい
(12)【キャンドゥ】★商品名:筆ペン 中字(短軸)


★ブランド:未記入
★インク:未記入
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◯
★トメ・ハネ・ハライ:◯
★線の細太:極太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②穂先が太いわりに柔らかすぎないので比較的書きやすい
②筆圧が強い方には△
(13)【キャンドゥ】★商品名:まっ黒カーボン 携帯筆ペん


★ブランド:PLATINUM
★インク:カーボンインク
★滲み:滲まない
★書き易さ:◯
★トメ・ハネ・ハライ:◯
★線の細太:極太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②全体的に文字が太くなるので
筆圧が強い方には×
(14)【キャンドゥ】★商品名:カートリッジ式 筆ぺん 静雅


★ブランド:プラチナ
★インク:カーボンインク
★滲み:滲まない
★書き易さ:◯
★トメ・ハネ・ハライ:◯
★線の細太:極太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①穂先の長いサインペンタイプ
②全体的に文字が太くなるので
筆圧が強い方には×
③カートリッジ式なので
インクの入れ替えが必要
(15)【キャンドゥ】★商品名:さらさら筆ぺん 静雅


★ブランド:プラチナ
★インク:未記入
★滲み:水に流れる
★書き易さ:◯
★トメ・ハネ・ハライ:◯
★線の細太:極太
★穂先の弾力:あり
★特徴:
①サインペンタイプ
②全体的に文字が太くなるので
筆圧が強い方には×
【まとめ】
全ての筆ペンを試した結果、
小筆タイプとサインペンタイプ共に
ダイソーが一番書きやすく美しく見える『筆ぺん』だということがわかりました♪
あとは、
①穂先が太くて長い筆ぺんは、筆圧が強い方には書きづらい
②細太両書きの筆ぺんは両方書きやすいというわけではない
③自分が文字を書くときの筆圧によって、穂先の硬さや弾力を選んだ方が良い
今回はあくまで私個人の見解です。
使いやすさは人それぞれですので
100円均一の筆ぺんを購入する際に
参考にしていただければ幸いです。^^